
札幌で、 アマチュア無線アンテナタワー、パンザマストの解体・撤去
使わなくなったアマチュア無線のアンテナタワーやパンザマストを安心・安全に解体・撤去工事、廃棄します。(札幌市近郊)アマチュア無線機・周辺機器の買取も実施中(詳しくはこちら)

対応範囲
以下の種類の鉄塔等の撤去工事が可能です。道路使用許可の取得〜廃棄までワンストップで対応いたします。アマチュア無線のアンテナタワー(鉄塔)やパンザマストの解体工事などがありましたらご相談ください。法人さま・個人さま対応の施工実績があります。



アマチュア無線タワー
アマチュア無線に使うアンテナタワー。クリエート・デザイン社のKTタワーが代表的。
パンザマスト
円筒状に鉄板を巻き、それを複数つなぎ柱にした鉄塔の総称で、ロケット鉛筆のような構造。アンテナ付きは「アンテナ柱」と呼ばれる。
アンテナ
アマチュア無線に必要不可欠のアンテナ。魚の骨のようなアンテナ(八木式)や十字型アンテナ(グランドプレーン)など様々。
※柱の高さは、地上高12~20mまでの対応が比較的多いです。
※アンテナタワーもしくはパンザマストの土台(基礎部)がコンクリート処理の場合、土木工事となるため根元にて切断処理となります。
※古物商(不用品買取・整理・処分)と同時依頼可能です。詳細はお問い合わせください。
※その他ご要望や詳細・ご質問は、個別に対応しております。

3つの安心ポイント
ざこやは、お客さまが安心できる工事対応を心がけています。気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

-01- 各種許可、基準のもとで施行
道路でクレーンを使用するための道路使用許可申請はもちろん、廃棄は定められた基準に従い、許可の下で適切な処分をいたします。

-02- 近隣への配慮もしっかり
道路使用等で、近隣にお住いの方々にご迷惑がかかる可能性がある場合は事前にご案内、ガードマン設置等で配慮しています。

-03- 経験を積んだスタッフが対応
アマチュア無線や鉄塔に関する知識・実務経験のあるスタッフが、多様なタワー等の撤去方法を見極め、適切な施工をいたします。

解体・撤去の流れ
お問い合わせから、撤去完了までのおおよその流れとなります。個別の要望等がある場合は、別途ご相談ください。対応地域は札幌市内を中心に、江別・北広島・小樽等は応相談となります。
01
お電話でお問い合わせ
解体・撤去したい内容や住所をお伝えください。お見積りに関しては基本的に現地確認を必須としていますが、内容次第で超概算お見積りが可能です。
また、不用品買取・整理の古物商の依頼も同時に可能です。お引っ越しや遺品整理がありましたらお気軽にご相談ください!
02
現地確認~お見積り
必ず現地へ行き、対象物の状態や、外部環境を確認します。周囲の状態、鉄塔の種類や立て方、電線や水道管の有無等によって判断をいたします。
※アマチュア無線のアンテナタワーの解体費用の相場は約100,000〜300,000円程、環境や状態によって異なります
03
受注後~スケジュール確認
受注後、工事開始まで早くて7日~3週間かかります。
04
解体・撤去工事開始~完了
クレーンを用いてスピーディーに、安全第一で作業します。機材の廃棄まで担当いたしますのでご安心ください。
まずはお気軽にお問い合わせください!!
担当・今村(JA8-JSU)・年中無休
ざこや今村のつぶやき...



アマチュア無線の大盛況時を、今でもよく覚えています。私は28MHzから始めました。仲間同士の交流は家族まで巻き込み、食事会や旅行、野外でアンテナを設置してQSO(アマチュア無線の交信)を楽しみましたね。今では携帯電話、スマートフォン、違法CB…と時代は変わり、仲間は歳をとり、無線OBさんは1人2人と去っていきます。私にとって、アンテナの撤去工事は、せめてもの仕事です。アンテナタワーの解体は、従来の方法(滑車・丸太支柱を使用したりロープで一段ずつ下ろす等)では、家周辺の過密化に伴い難しくなったので、クレーンを用いて安全かつスピーディーに撤去します。
私たちは、安全に活躍したアマチュア無線のアンテナタワーに敬意をあらわし、周囲の皆様に配慮しながら撤去工事の完結をさせていただきます。
雑魚屋(ざこや)今村 務( 080-5727-4949 )
無線関係の保有資格:特殊無線技士、陸上無線技術士/JA8-JSU
実績ギャラリー
※クリックで詳細・拡大表示